社会福祉法人シナプス 埼玉精神神経センター

カスタマーハラスメントに対する基本方針

  1. HOME
  2. 当院について
  3. カスタマーハラスメントに対する基本方針

当センターにおけるカスタマーハラスメント基本方針

  • 当法人は、「病める方・悩める方に愛と思いやりを持って接し、その方の尊厳ある人生を支え、前向きに人生の物語を書き換えていくことをお手伝いする」という理念のもと、ご利用者様に良質な医療・福祉サービスを提供することを目指しています。
    しかしながら、ごく一部のご利用者様・ご家族、その他関係者から、常識の範囲を超えた要求や人格を否定する言動、暴力、セクハラ等の当法人職員の尊厳を傷つけ、また、他のご利用者様に影響を及ぼす言動が散見され、これらの行為は職場環境及び診療環境の悪化を招く重大な問題となっております。
    当法人は、職員のみならず、他のご利用者様・ご家族、その他関係者の皆さまの人権を尊重するため、これらの要求や言動に対して毅然とした態度で対応していきます。
    場合に応じて、警察に通報することや診療をお断りすることもございます。
    円滑で良好な診療環境維持のため、ご理解・ご協力の程お願い申し上げます。

カスタマーハラスメントの定義

  • 厚生労働者による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」の記載を参考に、当法人ではカスタマーハラスメントを次のように定義します。
    「ご利用者様やご家族等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、当法人職員の就業環境が害されるもの」

禁止事項

【妥当性を欠く要求】
 〇法人が提供した医療・福祉サービスのうち、過誤(ミス)・過失が認められないことへの補償等の要求
 〇法人が提供する医療・福祉サービスの内容とは関係がないことへの要求

【法律等に抵触すると考えられる行為】
〇身体的な攻撃(暴行・傷害など)
〇精神的な攻撃(大声をあげる・暴言・脅迫・中傷・名誉棄損・威圧的な言動・土下座の要求など)
〇建物・設備・機器・備品など法人所有物の汚損、毀損、窃盗
〇危険物の持込
〇拘束的な行動(不退去・居座り・監禁・長時間の電話や対応など)
〇差別的な言動
〇性的な言動(わいせつ行為・セクシャルハラスメント・ストーカー行為など)
〇許可なく動画撮影・録音する行為
〇SNS等のインターネット上での法人や職員個人に対する誹謗中傷
〇医療・福祉サービスの提供に支障をきたす迷惑行為、業務妨害

【社会通念上、不相当と考えられる行為】
〇継続的な、執拗な言動
〇不当な診療費・利用料の不払い
〇過剰な診療・サービスの要求
〇過剰な謝罪の要求
〇その他法人の規則や指示に従わない言動

2025年9月1日

当院について